揚げ物、焼き肉、ステーキといったものをたくさん食べると体調が悪くなったり、生活習慣病になると言われるのは理にかなっています。
こういった食べ物は消化酵素が大量に使われます。
体内にある酵素の量は決まっています。そして消化酵素と代謝酵素のバランスがとれていることが必要です。
ところが、このような食生活をいていると消化酵素が大量に使われてしまい、その消化された栄養をエネルギーとして使われる代謝酵素が少なくなり、うまく栄養素がからだ中にいかなくなります。
代謝酵素は私たちの日常の行い、呼吸をしたり、からだを動かしたり、老廃物をからだの外に出したり、数えきれない場面に使われます。
だからこそ、その酵素が不足状態になると大変なことになってしまいます。
日ごろから酵素をむだ使いしない。また少しでも多くの酵素を体内に送り込むことも必要になってきます。
それが病気になりにくいからだ作りにつながります。意識して、酵素を取り入れるようにしたいですね。